一般試験

英語パーソナルトレーナー・文筆家・英語講師

富岡 恵 さん

第4回B日程受験

基礎力を見直す機会にピッタリ。日常会話を強化したい初中級のみなさんにおすすめです

受験した動機をお聞かせください。

職場が東京・渋谷にあるのですが、毎日よく外国人の方を見かけます。日々とっさの道案内ができればいいなと思っていて、「おもてなし英語」に興味を持ったのが受験のきっかけです。それから、英語のパーソナルトレーナーの仕事をしているのですが、接客の仕事をされている生徒のみなさんから、「丁寧な英語を話したい」「商品やサービスを詳しく説明できるようになりたい」という意見を多く伺っていたことも、受験の動機になりました。

英語の学習歴について教えてください。

私は海外経験はありません。日本だけで勉強してきました。10歳の時に、イギリス人の先生に習ってからすっかり英語のとりこに。中学校で英文法を習ってさらにはまり、大学までそのまま英語一筋。その後も英語の面白さや学習経験、講師経験に基づいた楽しい学び方を伝えたいと思いながら、英語にまつわるいろいろな仕事をしています。また、洋画や洋楽を楽しみ、日本で受けられる資格試験を利用しながら腕を磨いています。 

英語応対能力検定の試験はいかがでしたか?

全体的に基礎力の強化にもってこいですね。特にスピーキングは「条件にあった発話をする」という点が学習にとても効果的だと思いました。ただ、リスニングが日常よりもかなりスピードがゆっくりでしたので、別の練習も必要だと感じました。

検定のおすすめポイントは?

日常会話を強化したい初中級のみなさんにおすすめです。他の検定で難しいと感じた方が、基礎力を見直す機会としてもピッタリ。「あ、できる!」「これは使える!」という具合に、自信をつけられる検定だと思います。