「英語応対能力検定」は、本学院が目指す方向とまったく同じで迷わず導入
専門学校 沖縄ビジネス外語学院様
導入時期2018年
学院長
奥戸 類 さん
教務部主任
幸喜若菜 さん
本学院生が、日本の「おもてなしの心」を世界に広めていくのを願います
検定導入の経緯をお聞かせ願えますか?
当学院は、語学と観光を中心に学び、グローバルな人材の育成を目指しております。
訪日外国人客の増加により、外国人対応が急務とされるなか、スピーキングに特化した実践的な検定を調べていたところ、この検定の採用に至りました。
沖縄観光客数はハワイの観光客数を超え、街中を歩くと外国人を必ず見かけるようになりました。
沖縄の観光産業の発展、また、観光業に携わる人材として育てていくために、必要最低限の語学力に加え、「おもてなし」力も問われている今、この検定を機に未来を担う学生が日本人の「おもてなしの心」を英語で世界に広めていけることを願っております。
訪日外国人客の増加により、外国人対応が急務とされるなか、スピーキングに特化した実践的な検定を調べていたところ、この検定の採用に至りました。
沖縄観光客数はハワイの観光客数を超え、街中を歩くと外国人を必ず見かけるようになりました。
沖縄の観光産業の発展、また、観光業に携わる人材として育てていくために、必要最低限の語学力に加え、「おもてなし」力も問われている今、この検定を機に未来を担う学生が日本人の「おもてなしの心」を英語で世界に広めていけることを願っております。
教育現場からのご意見はいかがでしょうか?
公式テキストに沿って場面ごとに授業を進めていけるため、導入→練習→応用の流れが作りやすい。
また、アルバイト先や街なかで実際に使えそうな表現が多いため、その身近さから学生の学ぶ意欲に結びつきやすいことと、公式テキストの表現は難易度が高くなく応用の幅は広いため、おもてなしに限らず英会話学習の導入としても優れていると感じます。
また、アルバイト先や街なかで実際に使えそうな表現が多いため、その身近さから学生の学ぶ意欲に結びつきやすいことと、公式テキストの表現は難易度が高くなく応用の幅は広いため、おもてなしに限らず英会話学習の導入としても優れていると感じます。
検定の評価やご活用についてお聞かせ願えますか?
インターネットで受けられる手軽さが何より良い。
スピーキングテストがあることで、検定対策と同時に、より実践的な英語を学ぶことができ、受験者のモチベーションの維持にもつながっています。
社会状況によって英文活用の仕方は変化していくため、それにしっかりと対応していきたいと考えております。
社会状況によって英文活用の仕方は変化していくため、それにしっかりと対応していきたいと考えております。

専門学校 沖縄ビジネス外語学院様
設 立:1981年
所在地:沖縄県那覇市久茂地1-2-20国和プラザ7階
フジ学園グループ:専門学校沖縄ビジネス外語学校/専門学校ITカレッジ沖縄