一般試験

会社員

山口いづみ さん

第12回受験

「英語を使える」を目指す時代だからこそ大切な「英語活用力+瞬発力」が測れるこの試験は魅力的です

受験をしたきっかけを教えてください

SNS広告で発見したのがきっかけです。英語が好きで興味を持ち、すぐにデモ試験を体験しました。試験で問われる問題傾向がより実践的で興味深く、またオンラインで受験できる手軽さも魅力的だと思い、挑戦を決めました。

受験していかがでしたか?

日常英会話をベースに作られている点が良いと思いました。教科書から飛び出したカジュアルで気軽に使う表現に目を向けた試験内容は実用的で素晴らしかったです。

おすすめポイントをお聞かせください

「英語を使える」を目指す時代だからこそ大切な「英語活用力+瞬発力」が測れるこの試験は魅力的です。電車に乗っている時に、「excuse me」と声かけられたら、スムーズに対応できるのか?こうした日常生活でも十分に起こりうる設定が全体的にカバーされています。特にスピーキング試験では、自分の英語知識を工夫しながら活用する必要があり、より実践的な英語力が測れます。これまで学校などで学習してきた英語を「英会話」として活かす意識を持つきっかけとして、おすすめできます。

外国人観光客とのエピソードがあればご紹介ください

名古屋駅を歩いていた時、あるアジア系の家族が「Excuse me,Where is 〇〇line?」と声をかけてきました。残念ながらこの路線には詳しくなかったので、近くの売店の店員さんに場所をたずねて通訳しました。すると大きな荷物を抱えたその家族は「Thank you so much!」と言って、足早にホームへ向かって行きました。この時に体感したのが、瞬発的に日本語モードから英語モードに切り替えることの大切さでした。あの時、私が対応に時間をかけていたら、あの家族は電車に間に合わなかったかもしれない。とっさの質問にも冷静かつスピーディーな対応が出来ることの重要性を改めて実感しました。

コロナの収束がなかなか見通せません。今感じていることがあれば教えてください

現在、英語に携わる仕事をしていますが、コロナの影響で英語の需要性が低下傾向にあることを身をもって感じています。そんな中でも、多くの人が希望を持って英語学習を励むきっかけとして、英語応対能力検定をより多くの人に知ってもらえることを願っています。