業種別:鉄道試験

JR東海 
新幹線鉄道事業本部 
名古屋運輸所 指導運転士

橋口 央 さん

第10回受験

知識のさび付きを防ぎ、自身のスキルを確認するために定期的に受験をしています

今回で3回目の受験ですね。毎回好成績をおさめておられますが、定期的に受験してくださっている理由をお聞かせください

知識のさび付きを防ぐと共に、自身のスキルを確認するためです。

「実用性と汎用性」がおすすめポイントだと評価をいただきました。検定受験が役立ったエピソードがございましたらご紹介ください

海外のお客様より乗り換え案内を尋ねられた際、検定で出題される基本的フレーズを思い出しながら案内したところ、「親切にありがとう」と喜んでいただきました。

英語力を維持するため、日ごろからどのような学習をしていますか?

英語応対能力検定のほか、英検やTOEICなど、幅広く学習することで視野を広げつつ、知識のさび付きを防ぐように心掛けています。

今、コロナの影響で外国人観光客が日本からいなくなりました。今お感じになられていることは何ですか?

このような情勢であるからこそ、己を鍛えるための時間がいつも以上に捻出できると思います。収束後に備え、日々の学習を積み重ねたいと考えています。