業種別:販売試験

空港土産店勤務

篠崎梨沙 さん

第7回受験

スピーキング試験はとっさの英語力が試されるので、とても勉強になりました

受験の動機を教えてください

1年半ほど前から空港のみやげ屋で働いています。外国からのお客様は皆さん、フライト時刻までの短時間で買い物をされる方が多いので、急いでいたり、聞いてもらえないことや理解してもらえないこともあり、とても苦労しました。英語でよりよい接客が出来るようになりたかったので受験をしました。

どのように英語学習していますか?

以前は全く英語に興味はなかったのですが、夫の仕事のためアメリカに半年ほど住んでいたため、興味を持ち始めました。オンライン英会話やスクールにも通いましたが、伸び悩んでいたため、少しでも英語が使える職場にとの思いで、空港で働き始めました。接客英語をより勉強しなければと調べていた時に、英語応対能力検定を見つけました。

受験してみていかがでしたか?

自分の実力を思い知ることが出来てよかったです。スピーキングの試験では、とっさの時には簡単なフレーズでも出てきづらいことが分かりました。英語力が試されるため、とても勉強になりました。今後も当たり前に英語が使えるように、オンライン英会話や普段から英語に触れる機会を増やしたいと思っています。ぜひ、認定バッチを購入し、海外の方に話しかけていただく機会を増やし、よりよい接客が出来るようになりたいです!

外国のお客さまとのエピソードをご紹介ください

お米に関心があるオーストラリアからのお客様から、ブランド米の味の違いを教えて欲しいとたずねられました。その方は日本のお米が好きで、オーストラリアでも買っているとの事でした。店頭にはさっぱりとした昔からのお米と新しい品種の甘めなものなどいろいろな種類がありましたので、説明したうえで好みを伺いました。「What do you recommend ?」と聞かれましたので「 I highly recommend this rice!  This tastes so good!」などとお勧めしました。初めての品種と新米だったこともあり、とても喜んでいただき嬉しかったです。