一般試験

藤田幸子 さん

第4回B日程受験

「結果レポート」には弱点の指摘とアドバイスが記されており、学習方法の改善につながりますね

受験した動機をお聞かせください。

ネイティブの英語を聞き取ることが苦手だったので、中京大学のオープンカレッジ「英語が聞ける!ゆったり耳づくり(中級)」講座で、聞く力をつけるために学んでいます。その際に、森山真吾先生(中京大学国際英語学部)から受験を勧められました。自宅で好きな時間に受験できることに加え、分割して受けられることも、受験を後押ししてくれました。

英語の学習歴について教えてください。

公立中学・高校と大学では少し。定年退職した頃から外国の方と英語で話ができ、テレビや映画を原語で聞きたいと思い、週一回英語教室で学習してきました。 

受験をした感想をお聞かせください。

出題された単語については、オープンカレッジの教材として使用していました検定の公認学習書籍「とにかくひとことまちかど英会話」(旺文社)に記載されていたものがほとんどでした。リスニングはゆっくりなので聞きやすいけれども、ひっかけかな?と思わせる出題も少しあったり、時間制限もあったので、時間配分の必要性を実感しました。スピーキングは受験前にできるだけ実際に声を出して、状況設定に応じて答えるトレーニングをした成果があったようで、手応えを感じました。

検定のおすすめポイントがあれば教えてください。

まず、自宅で受験が可能なことがおすすめですね。また「結果レポート」には弱点の指摘とアドバイスが記されていて、学習方法の改善につながります。おもてなしの心で、必要なポイントを、分かりやすい表現とプラスαの内容で答えることができるようになり、実践力の向上に役立つと思いました。
 試験問題と解答が何らかの形で確認できると今後に役立つのではないでしょうか。受験の修了証もあればよいと思います。