一般試験

大学生

櫻庭百花 さん

第3回A日程受験

臨機応変さも求められる内容で非常に良い訓練になる検定

受験した動機をお聞かせ願えますか?

私自身が2020年卒予定で社会に出ることもあり、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う外国人観光客への対応には元々興味がありました。
「おもてなし英語」という、実践で生かせる英語に特化した検定ということで是非受けてみたいと思いました。
地元の駅が空港直通の路線だったため、その点でも「おもてなし英語」への関心が深くなりました。

受験した感想をお聞かせ願えますか?

まさに「おもてなし英語」の実践のための試験なのだと感じました。時間制限がありスピードも求められるのは、実際の応対の場面を想定したものなのかなと思います。
特にスピーキングでは、質問に対してとっさに自分の知識を使って柔軟に応対できるか、という臨機応変さも求められる内容なので、非常に良い訓練になります。
結果はもちろん大切ですが、受験するだけでも応対能力が鍛えられると思います!

他の人にも勧められる検定だと感じていただけたでしょうか?

英語が得意な人にも、苦手意識がある人にもぜひお勧めしたい検定です。テキストにはそのまま使えるお役立ちフレーズがたくさん載っているので、「とっさに言葉が出てこない…」という人でも相手にわかりやすく伝えることができるようになります。
そして実践に近いシチュエーションの試験内容なので「知識はあるけど、いざという場面で使えるかわからない」「練習する機会が欲しい」という人にもピッタリです!