一般試験

(株)三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ人財ソリューション事業部人財コンサルティンググループ

宮内とわ子 さん

第2回A日程受験

改めて英語学習を始める動機付けになります

受験の動機をお聞かせ願えますか?

社会人になってから英語を改めて勉強したり試験を受ける機会がなく、今の実力を認識していませんでしたので、この検定に興味を持ちました。

受験した感想をお聞かせ願えますか?

ネーティブの会話を聞いて英語で答えるという問題が印象的でした。外国人との会話で起こりうる内容が多いため、試験を受けながら同時に学ぶことが多く、いろいろな言い回しを知る機会にもなりました。
また、合否で判断する試験ではないので、学習していなくても気軽に受験ができます。試験を受けてから自身の弱みを把握し、学習し、また受験をする――というふうに検定を活用できれば確実に英語力がつくように感じます。
私はヒアリングが少し苦手で検定の結果にも表れていましたので、ラジオ英会話を始めました。改めて学習を始める動機づけにもなり、受験して非常に良かったです。

検定の評価をお聞かせ願えますか?

従来の英語検定は必要以上にレベルが高く、実践的ではない部分が多くあるように感じます。しかしこの試験は日常の一部を切り取ったような試験で、受験していても楽しいです。ヒアリングの試験も、音声だけではなくBGMにも気を使っていたりと学習が楽しくなる工夫がたくさん組み込まれています。日頃から勉強している方も、学習から離れてしまっている方も今のレベルを知るとても良い試験です。
2020年に向けて、これからまだまだ英語の需要があります。学んだことをすぐに実践できる時代だからこそ、英語学習の大きな一歩として役に立ちます。スマートフォンやPCでも受験ができるので、自宅で簡単に受けることができるのもメリットです。