一般試験

野津 恵 さん

第2回A日程受験

検定に向けた学習を通して実践的な英会話力が向上

受験の動機をお聞かせ願えますか?

テスト項目の中にスピーキングが含まれており、受験勉強を通して実践的な会話力の向上につながると思ったので受験しました。
以前百貨店に勤めていて英語で応対することもあったので「販売」を受験しようか迷いましたが、あえて「一般」に挑戦しました。

英語の学習歴を教えていただけますか?

大学で英文学を専攻していました。百貨店退職後に15年ほど英会話スクールで講師・マネージャーとして働きましたので、勤務経験そのものが学習の場でもありました。

受験後のご感想をお聞かせ願えますか?

リスニングやリーディングに関しては、公認教材を見る限り特別に難しいとは思わなかったのですが、スピーキングテストでは録音されていることを意識して緊張してしまい、実際に外国人の方と話すときとは違った緊張感がありました。

検定の評価をお聞かせください。

「販売」の公認教材を拝見した限りでは、売り場で必要とされる表現が十分にカバーされていて、学習したことは必ず現場で活かすことができると思いました。
「一般」に関しては、2020年東京オリンピック・パラリンピックを控えてますます訪日外国人客が増えると予想され、街で英語を使う機会も増えると思いますので、学んだ英語の力をこの検定で試してみることをお勧めしたいです。